学習院大学史料館は、日本の歴史を研究する上で欠かすことのできない施設です。正式名称は「学習院大学史料編纂所図書館史料教育センター」であり、学習院大学に所属する編纂所図書館が学生や研究者を対象に展開する史料教育センターとして、多数の貴重な資料を所蔵しています。以下では、学習院大学史料館の特徴とおすすめポイントを詳しく紹介していきます。 史料の充実度 学習院大学史料館には、多数の貴重な史料が所蔵されています。その中には、15世紀末から17世紀にかけての江戸時代の資料としては最大級とも言われる大蔵省内書庫の文書類や、幕末期における渋沢栄一や福沢諭吉の手紙や日蓮宗の歴史資料など、多岐にわたる史料があります。また、近年ではオンライン史料データベースの構築や、積極的な史料の収集・保管など、行政資料や個人資料を含め約20万点以上の優れた史料を所蔵しているため、日本研究や歴史的文化財の研究に積極的に活用されています。 利用者へのサポート体制 学習院大学史料館では、利用者に対するサポート体制が整っています。例えば、貴重な史料資料を手軽に閲覧することができる「オンライン図書館」を設置しているため、遠方の方でも気軽に利用することができます。また、史料館のスタッフによる「図書館利用講習会」や「資料利用説明会」などのイベントも定期的に開催されており、利用者のニーズを汲み取り、的確なアドバイスが提供されています。 史料館の建物 学習院大学史料館は、歴史的な建物と先進的な技術を融合させたユニークな施設です。建物は、フランスのゴシック建築のかたちを借りた学習院赤坂中等科校舎の南館を移築したもので、史料館は2010年に開館しました。移築された南館は、1911年に建てられたものであり、当時の洋風建築における新しい工芸技術や装飾を取り入れたものとして、貴重な建造物としても知られています。また、史料館内には、壁の一部がLEDパネルになっているスペースがあり、そこには史料館の史料検索ツールや展示案内が投影されており、先進的な技術の取り入れにも積極的です。 貴重な展示物 学習院大学史料館には、定期的に展示が行われており、その展示物も見逃せません。例えば、2019年に開催された「福澤諭吉関連資料展」では、福澤諭吉の手紙や親交があった人物との書簡など、貴重な資料が一堂に展示されました。また、同年には「日蓮宗史料展」も開催され、日蓮宗に関する資料や、その宗旨・流派の歴史について解説していました。これらの展示を見ることで、日本の歴史や文化に対する理解をより深めることができるでしょう。 以上が、学習院大学史料館の特徴とおすすめポイントです。史料の充実度、利用者へのサポート体制、建物、展示物など、多くの魅力的な要素を持っているため、ぜひ一度足を運んでみることをお薦めします。また、史料館の公式ウェブサイトには、史料の検索や利用方法についての情報も掲載されているため、予め情報収集しておくことも大切です。

学習院大学史料館の入館料金

イベントにより異なる

学習院大学史料館の詳細情報

展示ジャンル人文歴史
開館時間平日 9:30~17:30(11:30~12:30は閉室)土曜 9:30~12:30 ※8/1~9/12の夏季休暇期間中は、火・水・木曜 9:30~17:00の開室
所要時間
定休日日曜日、国民の祝・休日、開学記念日(5月15日)、開院記念日(10月17日)、大学入試期間(2月頃)、その他の年末年始、夏期休館など。
電話番号03-5992-1173
※お問い合わせの際には【イーミュージアム】を見たとお伝えください
アクセスJR山手線目白駅下車徒歩1分+学習院大学西門より徒歩4分
住所〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
Googleマップ
公式サイトhttps://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/
学習院大学史料館詳細情報