宮城県にある東北大学附属図書館は、学術研究の拠点として全国的にも有名です。多くの図書館が新型コロナウイルスの流行で閉鎖される中、東北大学附属図書館はオンラインでの利用を呼びかけ、生徒や研究者が利用しやすいフレキシブルなサービスを提供し、大学生たちはもちろん、地域の人々からの利用も活発にされています。
そこで、東北大学附属図書館の特徴とおすすめポイントを紹介します。
1. 豊富な蔵書
東北大学附属図書館は、約220万冊の蔵書があります。学術研究のために必要な専門書から、一般向けの書籍まで、広く揃っています。また、雑誌や新聞、データベースなど、多様な情報資源も揃えられています。そのため、学生や研究者には非常に便利な場所となっています。
2. 開放時間の長さ
東北大学附属図書館の開館時間は非常に長く、平日であれば午前8時から午後10時まで利用することができます。週末も、土曜日が午前8時から午後6時まで、日曜日が午前10時から午後6時まで開館しています。このため、学生や研究者が自習や資料の確認をするのに十分な時間を持っています。
3. 快適な施設設備
東北大学附属図書館は、開放的な空間があるため、学生や研究者が気持ちよく利用できるようになっています。特に、図書館前には広々とした広場があり、憩いの場として利用されています。また、ウェブカメラやロッカー、Wi-Fiなどの設備も充実しており、自習や電子機器の利用にも対応しています。
4. イベントや講演会などの開催
東北大学附属図書館では、多様なイベントや講演会なども開催されています。例えば、講演会では著名な学者や作家が招かれ、話題提供、学問の一知識を共有することができます。また、展示会やパネル展示も開催されています。これらのイベントは、学生や地域住民が知識を深める機会を提供してくれます。
以上のように、東北大学附属図書館は、蔵書量の多さ、長い開館時間、豊富な設備、そしてイベントや講演会などの提供など、多くの魅力がある図書館です。全国から研究者や学生が利用するだけでなく、地域住民にも利用されることで、地域の文化や教育水準の向上にも貢献しています。東北大学附属図書館は、宮城県を訪れた際にはぜひ一度、ということでしょう。
東北大学附属図書館の入館料金
無料
東北大学附属図書館の詳細情報